レコチョクbestのレビュー!曲数はどうなの?

今回は詳しい分析とか他社の比較とかを抜きにして「レコチョク best」をお試しで使ってみたのでレビューしてみたいと思います。曲数、機能などはどうなのでしょうか?
流行が来るだろう音楽ストリーミングサービス
映像のストーリミングサービスはNetflix、Huluなどのように有名どころが多く知名度も高くなっていますがあまり音楽のストリーミングサービスに関しては名前を聞きませんね。
しかし時代の流れとしては当然でしょう。映像でできるなら音楽もできます。
さて、音楽のストリーミングサービスも徐々に増えてきていて、代表的なところでは
AppleMusic、GoogleMusic、AWA、LINEmusic、レコチョクなどありますが
今回は邦楽しかほぼ聞かない僕が対して調査もせず使ってみたレコチョクについて感想を書いていきたいと思います。
邦楽数ならNo.1!?
映像では洋画をかなり観るため、Netflixを使っている僕です。これに関しては以下の記事でどうぞ(宣伝)。
Netflixの作品数やその評価!始めようか迷っている人へ・・・
さて、全世界規模でサービスを運用しているAppleやGoogleなんかについて思ったのが
「曲数は多いが、それは世界全ての音楽を網羅しようとしているからであって現時点で邦楽の数はそんなに多くないんじゃね?」
という思いから候補から外しました。もちろん、向上心の高い以上の2社は今後邦楽の数も充実しているでしょうが、今ではありません。今後それらに切り替えるにしても、【今】邦楽の数を充実させているサービスを選ぼうと思ったわけです。
そこで絞ったのがLINEmusicとレコチョクなのですがどっちも試すのでまずはレコチョクを選びました。
数日後にはLINEmusicの感想も書こうかなと思います。
料金プランは?
レコチョクには二つのプランがあって、一つは特定のアーティスト一つが聞き放題となる「アーティストプラン」でもう一つが全ての曲聞き放題の「聞き放題プラン」です。料金は
アーティストプラン | 324円 |
聞き放題プラン | 980円 |
といった感じです。本当に一つのアーティストだけが聞きたいという方はアーティストプランでもいいかもしれませんが、基本は聞き放題プランになるのではないでしょうか。
インターフェースは全体的に和製って感じ
トップ画面はこんな感じです。外国産のようなスタイリッシュさはなく、あまり惹きつけられるようなUIではないですね(個人的に)。昔少し使っていたLISUMOを彷彿とさせます。
音楽再生画面はこんな感じです。全てのボタンが一画面に集約されています。お世辞にも見やすいとは言えないですが、機能性はありますし対して不便はありません。
邦楽の数は充実してる?
やはり和製なだけあって、しっかりと邦楽は網羅されています。
僕がメジャーどころしか聞いていないということもありますが検索して引っかからなかったことはないです。j-popだけでなく、アニソンも入っていてそちらが好きな方も楽しめるのではないでしょうか。
新しい出会い(おすすめ機能)に関しては少し不安
以上のように使い勝手、曲数共に不便しないレコチョクですが一つだけ不安なところがあります。それは
新しい音楽、アーティストとの出会い
です。こう言ったストリーミングサービスでは聞いた曲やアーティストの情報は向こうで管理しそれを分析することで個人別におすすめな曲、アーティストを紹介してくれる機能があります。
むしろこの機能が音楽ストリーミングサービスの醍醐味と言ってもいいでしょう、「あ、こんなにいいアーティストがいたのか!」という出会いを提供してくれるのです。
さて、レコチョクでは「おすすめBest」という機能があるのですが今の所はいい出会いがありません。まだ分析途中なのかもしれませんが、やはりAppleやGoogleほどのデータ解析技術はないと思われるので不安が残ります。
とにかく邦楽のラインナップを気にする人におすすめ
以上から、レコチョクは
・とにかく邦楽が聞きたい
・どのアーティストが聞きたいか決まっている
・邦楽の新曲をいち早く聞きたい
という方におすすめできます。新曲というよりいい曲に出会いたい僕にはもしかしたら合わないのかもしれません笑。