【パズドラ】覚醒アスタロトの評価!使い道はリーダー?サブ?

覚醒アスタロト、ついに来ましたね!
僕も昔当てたのはいいですがまだ使った事もなく、倉庫番をしていました・・・
さて、果たして覚醒と名付けるに相応しい強さを兼ね備えているのか、詳しく追っていきましょう。
総合評価はずばり・・・
リーダー評価 8.0/10.0 サブ評価 7.0/10.0
理由を追っていきましょう。
リーダースキル
コシュまるクラッシャー
『悪魔と回復タイプのHPと攻撃力が少し上昇、木を6個以上繋げると攻撃力が3倍』
あの人気キャラ、ラオウに似たスキルになりましたね。
少しってことは1.3倍・・・ですか。(ラオウ:1.5倍)
まあ、リーダースキルとしてはとても強力になってますし覚醒を名乗るに相応しいのではないでしょうか・・・。
さて、リーダーとして運用するにはサブは必要不可欠。ここで木の悪魔、回復タイプで使えそうなキャラを挙げてみましょう。
滅尽の大天使・ミカエル
覚醒フレイヤ
庇護の巫女神・クシナダヒメ
木ヴァル
パッと挙げただけでもうパーティが組めちゃいそうですね!
ですが結局、攻撃タイプではないため中途半端な攻撃力、中途半端なHP、回復タイプなのでまあまあ高い回復力。
一言で表すなら器用貧乏ですね。
ラオウが衝撃的だったからか少しばかり残念に感じてしまいます。
スキル
レイジースマイル 最大スキルターン 7
『4ターンの間、攻撃を受けると木属性で猛反撃。火、お邪魔、毒ドロップを木ドロップに変換』
猛反撃・・・は置いといて、火、お邪魔、毒を木に変換するのは素晴らしいですね!
これ系の変換スキルは最近は毒やお邪魔変換が多発しているのもあってか増えてきましたね。
このスキルは文句なしにいいです!
まぁ、覚醒なら+スキルブーストくらいあってもいいと思いますが。
覚醒スキル
木列3、スキブ2、バインド耐性2、スキル封印1
全体的に優秀ですね、さすが覚醒です。無駄がない。
木列3!!
木の列パ時代が来ているのでしょうか・・・最近の木の究極は列持ちが多いですね。
続いて気になったのが、バインド耐性2。
基本的にバインド耐性を持っているモンスターには2種類存在します。
1.スキルか覚醒スキルにバインド回復を持っているバインド回復要因(白メタ、闇カーリー)
2.リーダー枠(ラードラ、覚醒サクヤ)
この基準でいくと覚醒アスタロトは2に当たるので、完全にリーダー枠ですね。
もしサブとして使うならば他の覚醒スキルにした方がマシだったかもしれません。
覚醒アスタロトの使い道は?
リーダーとして
リーダースキルの強化具合、覚醒スキルの感じといいリーダー枠としてばっちり使っていけるモンスターですね。ラオウと比較してるから少しインパクトが小さいだけで実際強力であり、サブも最近の傾向からしてどんどん充実していくことが予想されます。
サブとして
他に優秀な木の列リーダーがいればいいのですが、現状存在しません。
よってサブとして使う出番は今の所存在しないです。
リーダーとして使いましょう。
結論
木パが好きな僕にとっては非常に嬉しい覚醒です!
しかし・・・しかし・・・サブがいない・・・。
これだ!、と思えるパーティーが作れないのが残念ですね。
ですが今後の事も考えて持っている人はしっかり育てておいて損はないですし、それだけの価値はあると思います。