【LINE】流出の原因や仕組みは?ベッキーの事件を受けて

今年が始まってばかりだというのに様々な事件が起きましたね。SMAP解散やらベッキーと川谷やら・・・、そこで一つ疑問に思ったテーマが「LINEの流出」でした。
週刊誌では当然かのようにLINEのトーク内容が載せられていてびっくりしてしまいました。
どうして流出してしまったのでしょうか?その原因は?対策はないのか?ということを
書いていきたいと思います。
[sc name=”adsence_top” ]
流出の原因
LINEのトーク画面が流出してしまった原因については、様々議論されていて結論づけられていません。この章では今挙げられている原因、それについての考察をしていきたいと思います。
原因として考えられるのは以下です。
1.スマホを無断使用してスクリーンショットを撮った 2.バックアップを利用しクローンiPhoneを作成した 3.もっと特殊なソフトを用いた
それぞれ解説していきたいと思います。
スマホを無断使用してスクリーンショットを撮った
今やどのスマホにも付いているスクリーンショット機能。iPhoneではホームボタンと電源ボタンの同時押しで取れてしまいますね。これを利用してLINEのトーク画面を撮影し流出させたという説です。
この方法を成功させるには
その人のスマホに触れることができる状況にある
という条件があります。そうなると自然と実行したのは川谷の身近にいた人間となります。
しかしながら、浮気をしているというのに他人にスマホを見られるような状況を作るものでしょうか?普通の人間ならしませんね、LINEにパスワードをかけて対策するでしょう。
よってこれが原因である可能性は低いと思います。
バックアップを利用してクローンiPhoneを作成した
iPhoneのバックアップにはパソコンを用いる場合が多く、そのバックアップデータを解析することでトークの閲覧履歴を見る方法もあります。もちろん、そんな技術がない人でもバックアップを利用してトークを見ることが可能な方法があります。それは
クローンiPhoneを作成すること
です。クローンiPhoneとは要するに、バックアップデータを別のiPhoneで復元させバックアップを行ったiPhoneと全く同じアプリ、設定にすることです。クローンというだけあって、これを行えば2台のiPhoneで同時にLINEの通知を受け取ることができてしまいます。
つまり川谷のiPhoneのバックアップデータを何らかの方法で手に入れる、もしくはバックアップしてあったパソコンに接続して復元してLINEを起動しトーク画面を覗き見たんですね。
現時点ではこれが一番有力な説です。
もっと特殊なソフトを使った
陳腐な表現になってしまいましたが、要するに川谷のiPhoneに触ることもバックアップデータを手に入れることもせずにLINEのトーク内容を覗き見るソフトを使って今回の流出を行ったという説です。詳細はわかりませんが、このようなソフトが存在しているのも事実なのかもしれません・・・。
[sc name=”adsence_center” ]
流出に対する対策は?
上記のように流出させるためにはパスワードの把握、スマホを弄れる立場、バックアップデータの確保、特殊ソフトなど何かしら厳しい条件があります。それだけ実行が難しいはずなのですが・・・現に流出している以上対策をする必要がありますね。今回は上記の3つの原因についてそれぞれ対策を講じたいと思います。
無断使用に対して
・iPhone、LINEにパスワードを設定し、それを周りに知られないようにする
・自分以外の誰かがいる状況でスマホから目を離さない
クローンiPhoneに対して
・他人にPCを使わせる時は要注意する
・PCのセキュリティ対策を万全に
・他人のPCを使って充電する際にも要注意
特殊なソフトに対して
・変なURLを踏まない
・変なアプリをダウンロードしない
このような対策が今後必要になってくると思います。本当は流出しても大丈夫なような生活をすればいいんですけどね・・・プライバシーの問題でもあるのでしっかり対策を行いましょう。
一人一人セキュリティを意識しよう
セキュリティ対策は今や電子機器を使っている全ての人間が考えるべき問題になってきています。他人事なんかでは決してありません、有名人のトーク内容でかつ問題があったから今回は話題になっただけであって普段私たちのトーク内容もひょっとしたら・・・。
なんて考えると怖くありませんか?
後になって被害を出さないためにも、今のうちからセキュリティを意識するようになりましょう。
[sc name=”adsence_bottom” ]