『クラフィ』キング・ドライグの評価!リセマラにはどう?

反旗の戦列<デッドマンズ・ライン>シリーズの一体、【緋王キング・ドライグ】について評価していきたいと思います!強い点、弱い点だけでなく、リセマラにおすすめなのかについても書いていきますので、参考になれたら幸いです。
総合評価はずばり・・・
単体性能 9.5/10.0 補助性能 8.0/10.0
です!理由を追っていきましょう。
[sc name=”adsence_top” ]
強い点
最強クラスの攻撃力
キングドライグは現時点で最強の攻撃力を誇っています!
ほんと、見た目に合ったステータスですね。
攻撃に関してはこのユニット(モンスター)さえいれば事足りるでしょう。
スキルも超攻撃特化
『3ターンの間赤パネルの出現率を大UP』
変換系ではないため使い勝手は若干悪いですね。
タイミングにもよりますが、ボム系パネルが存在する時にこのスキルを使えば
それを消した際に赤パネルが大量に降ってきます。
ボム生成スキルを持つユニット(モンスター)とパーティを組めば
強力になること間違いないです。
『パネルの生成短縮(効果大)』
前半のスキルとマッチしている効果になっています。
弱い点
回復力は皆無
攻撃力が最強クラスである代償に回復力は極端に低いです。
キングドライグをパーティに起用する場合は絶対に
回復系のユニット(モンスター)も入れることをおすすめします。
cスキルは全体攻撃でもいい気が
キングブレイズブレスっていうからには全体攻撃でいい気がするんですけどね・・・。
単体に大ダメージなので使い勝手は若干悪いです。
リセマラにはどうか
評価:おすすめ
最初の内はどんな赤ユニットとも組むことができるので初心者にはおすすめで、リセマラで出たら終了しても大丈夫です。
最終的には回復タイプも手に入れる必要がある点だけは
注意が必要ですが。
[sc name=”adsence_bottom” ]
基本情報とスキル
基本情報 属性:赤 種族:ドラゴン タイプ:攻撃タイプ HP 5463 攻撃 4253 回復 1170
スキル 緋赤王龍の咆哮 MAX:6ターン 『3ターンの間赤パネルの出現率を大UP + パネル生成短縮(効果大)』
cスキル キングブレイズブレス 『1体に大ダメージ』
[sc name=”adsence_bottom” ]