【IoT】おもしろ事例5選!こんなものにもIoTが?

【IoT】おもしろ事例5選!こんなものにもIoTが?

IoT元年となっていた2015年、様々なIoT導入が実現、もしくは提案されましたね。教育、医療、農業などいろんな分野へその範囲を広げていますが実はこんなおもしろい事例もあるんです。今回はそれらを紹介したいと思います。

IoTとは?

どーも、きーまそんです。

IoTとはInternet of Things、つまり「もののインターネット」のことです。

要するに今まで扱ってきた様々な「もの」をインターネットで繋ごうってことですね。
「もの」には
机、窓、ベッド、便器、果ては家・・・
身近にあるだけで数え切れないほどありますよね。

数え切れないってことはそこには無限の可能性が広がるわけで、アイデアに富んだ人からすればまさにIoTはパラダイスな世界です。

今回はそんなパラダイスから生まれたおもしろい事例をいくつか紹介したいと思います。

「それ必要ある?」
から
「欲しい!」
に至るまで様々なので、是非見ていってください。

[sc name=”adsence_top” ]

G・U・M PLAY

歯磨きを「やらなくちゃ」から「やりたい」に変える

IoTのおもしろ事例その1【G・U・M PLAY】

歯ブラシをインターネットに繋げちゃいました。
毎日の歯ブラシをただの作業から楽しみに変えるってコンセプトで作られたのがこのIoTです。

毎日の歯ブラシの記録を取って、どこが磨けたか、もしくはどこが磨けなかったかをデータで示してくれる機能はもちろんあります。

しかしそれだけではただの歯ブラシのIoT化、おもしろ機能はここからです。

スマホのアプリを活用して、3つのおもしろ機能を使うことができます。

・MOUTH BAND
歯ブラシを楽器に変えることができ、演奏を行えるアプリ
・MOUTH NEWS
磨いている3分間の間にニュースを読み上げてくれるアプリ
・MOUTH MONSTER
菌を退治するゲーム

これなら歯を磨くのが楽しくなり、子供も率先して歯を磨いてくれますね!
・・・まぁ、そう簡単にはいかないでしょうけど(笑)。
公式サイトに動画なども載っているので、こちらも御覧ください。
☞ 「http://www.gumplay.jp/

IoTのおもしろ事例その1でした。

 

Push for pizza

ボタン一つで、ピザを注文

IoTのおもしろ事例その2、【Push for pizza】

ドミノピザが開発したIoTでなんとその機能は・・・

ピザを注文できる

以上だ!

とにかくピザが好きなやつにはたまらないが
「電話かけるのめんどい」「PC・・・めんどい」
そんな人はこれを買って快適なピザライフを送ろう!!

そんなコンセプトで作られたこのIoT製品は残念ながら発売はされていなく、去年の12月に実施されたコンペティションで勝った強者だけが手に入れることができたそうです。

頑張れば自作することもできそうなので、どうしても欲しい人は頑張ってみては!?

IoTおもしろ事例その2でした。

[sc name=”adsence_center” ]

GoogleNowが搭載されたスマート【鏡

鏡で見るのは顔や髪?いや天気だろ

IoTおもしろ事例その3、【スマート鏡】

グーグルのソフトウェアエンジニアの方が自作した鏡らしいです。

機能はGoogleNowのカード項目すべて!

画像のように時刻、天気、ニュースなどを表示させることができます。
まさに近未来的IoTですね。ワクワクします!

こちらも発売されてないですが、今後は間違いなくこのような製品も増えていくことでしょう。

IoTおもしろ事例その3でした。

MaBeee

スマホと繋ぐと、色々なものがもっと楽しく、便利に!

IoTおもしろ事例その4、【MaBeee】

なんと電池にもIoTの波が来ました。
こちらはスマホと電池で動くおもちゃを使います。

使い方は簡単、MaBeeeに電池を入れてそれを動かしたいおもちゃに入れます。
そしてスマホにアプリをダウンロードすれば準備完了!
あとはアプリを立ち上げて、スマホを振れば・・・

おもちゃが動きます!

思いっきり降るとスピードアップしたり、角度も調節できたりと車のおもちゃに向いている電池IoTですね。
最大10台まで同時接続可能なので、ミニ四駆とも非常に相性が良さそうです。

これからは大人だけでなく、子供IoTの恩恵を受けれる時代になっていくのでしょうね。

詳しくはこちらで見れます。
☞ 「http://mabeee.mobi/

IoTおもしろ事例その4でした。

Kuaisou

箸で食品をチェックして安全な食生活を

IoTのおもしろ事例その5、【Kuaisou】

箸にもIoTが・・・!!

中国で開発されたこのIoT商品、見たとおり箸です。
この箸に触れた油の組成情報を使って安全性をチェックするらしいのです。

中国では意外にも・・・といってはあれですが、食への安全性の関心が高いらしく
需要が高いのだとか。

これからはスプーン、フォークや他にも様々な食器IoTが誕生するのでしょうね。

IoTのおもしろ事例その5でした。

最後に

いかかでしたでしょうか。
IoTは無限の可能性を秘めていることは冒頭でも話しましたがこうして様々な商品を見ているその思いが強まってワクワクしてきますね。

僕個人としては、【スマート鏡】が近未来的で一番ワクワクしました。

今後もよりおもしろいIoT商品が出てくると思いますので、その都度紹介していきたいと思います。

[sc name=”adsence_bottom” ]

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です