今回は、4ヶ月間iPhoneにバンカーリングをつけていたきーまそんがその使用感や使いやすい点、使いにくい点を挙げていきたいと思います。これから購入しようと思っている方の参考になれば幸いです。
どうも!
きーまそんです。
バンカーリング、それはスマホを落としがちな全ての方の救いとなるかもしれないアイテム。
これさえあれば!
こう!
もう2度とスマホを落とさなくなる!?
この前評判を信じて、これまでiPhoneの画面を3回割ったことがあるきーまそんが購入して見ました!購入した商品はこちらです。
そんな感じで使ってみて、早4ヶ月。
さぁさぁレビューの始まりだ!
[スポンサーリンク]
[ad#ad-1]
確かに、落とさない
4ヶ月間、きーまそんがiPhoneを落とした回数はなんと….(ジャカジャカジャカジャカ
2回!!!!
…0じゃないんかい!
というツッコミが入ると思いますが、これは驚くべき数字なのです。月平均5〜6回は何かしらの理由で落としていたので、4ヶ月なら20〜24回落としてもおかしくはないはずなのです。
それが、たったの2回。
もう、最高です…。
リングの出し入れも、慣れれば簡単
購入する際に、ネックだと思っていたのはこのリングの出し入れです。
出し入れする手間が面倒だ。なんて思っていました。
それが4ヶ月経った今、慣れに慣れたきーまそんはポケットに入っている状態のまま、片手で出し入れを行えるようになりました!
今ではリングをしまう時の「パチン」という音がクセです・・・へへへ。
デメリットもある
落とさなくなる、という大きなメリットの背景に、もちろんデメリットもありました。この章ではデメリットについて少しお話しましょう。
iPhoneを置くとき、画面下にしなければならない
バンカーリングがついている背面を下にiPhoneを置く場合
このように、バンカーリングの部分が少しだけ中に浮きます。それゆえ通知がきたらバイブレーションがやたらとうるさいですし、触ろうとしたらぐわんぐわんiPhoneが揺れます。
なのでバンカーリングを付ける場合は、基本的に画面を下に置く必要があるでしょう。
「通知が見れないなんて困る!!」
という方がいるかもしれません。そんな方はこうすればいいのです!
少し斜めになりますが、これなら画面も確認することができますね!
まとめ
いかがでしたか?
正味、iPhoneはスマホの中でも画面が割れやすい部類に入ると思います。手帳型にする手もありますが、いちいち開くのって面倒じゃないですか?
そこでこのバンカーリング、一度つけてみてください。
もしかしたら、あなたのスマホ生活に大きな変化が訪れるかもしれません。
もし気になったら、商品を見てみてください。
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。
よろしければ他の記事も読んでみてください。
[スポンサーリンク]
[ad#ad-3]