今回は【勇者になる方法】といスマホゲーを実際にプレイして
そのレビューをしていきたいと思います。
パッと見た感じクオリティが心配なこのゲームですが、実際にはどうなのでしょうか。
どーも!こんにちわ〜。
『きーまそん』です。
今回は新着アプリの欄にあった【勇者になる方法】についてプレイしてみて、そのレビューをしたいと思います。
[appbox appstore 922025443]
なんでこのゲームを選んだのかって?
なんかネタにできそうだったから超おもしろそうだったからです!!(満面の笑み)
さぁ、本音レビューいってみましょう!
勇者になる方法とは?
一言で言うなら超シンプルRPGです。
戦闘画面はこんな感じ
主人公は左側です。
戦い方は、中央下の剣マークボタンと盾ボタンありますよね?それらを駆使します。
剣ボタンを押し続けて攻撃して・・・
攻撃が来そうなら盾ボタンを押す・・・
シンプルと言えるでしょう。
これを押すと主人公の傍にいるブサイク犬が助けてくれます。
基本操作はこんな感じで、ひたすら敵を攻撃して進んでいくゲームです。
で、肝心なゲームバランスなのですが
レベルを上げて、装備を整えてひたすら殴れ。
なにぃ?勝てないだとぉ?
修行が足りん!前までのステージをやりまくってひたすらレベルを上げんか!
課金すれば経験値が2倍になるぞ!買え!
極端に言えばこの通りです。
強化システムもシンプル
主人公を強くするのがこの【勇者になる方法】の醍醐味なのですが、その強化システムはどうなのでしょうか?
・レベル
・武器、盾、防具の強化
・装備に装着するルーン
・ペット
以上がその要素です。
実にシンプルでわかりやすいですね!
ごちゃごちゃしている方がやりこみには向いているのですが、これくらい簡単だと気軽にプレイすることができます。
それにしてもこのゲーム、やたらめったらに「伝説の剣」、「伝説のルーン」など伝説を強調してきます。
伝説系のアイテムを揃えることが
勇者(廃人)になる方法と思ってしまいますね!
ストーリーはあってないようなもの
とってつけたような話
↓
お使いクエスト受注
↓
アイテムが手に入る場所が少し先のステージ
↓
クエストクリア
↓
とってつけたような話
↓
・・・
といった感じで延々と同じような流れでゲームが進んでいきます。
つまりは
ストーリー=お使い
です。
さぁ、こんな感じで【勇者になる方法】の紹介をしてみたわけですが。
そろそろ本音レビュー、いきましょうか!
勇者になる方法の総合評価
評価:★★☆☆☆
です!
戦闘面でのシンプルさは素晴らしいのですが、シンプル過ぎて戦略性があまりないように感じます。
そのくせ、放置することも出来ず画面を見ながらでなければプレイできないため飽きるのがとても早いゲームといえるでしょう。
クオリティは思ったより高い
最初は少し心配になったクオリティ面ですが、思ったより全然完成されていました。
ギルドシステムも存在していて、それを利用した今後の拡張も期待できます。
客観的には結構おもしろいゲームだと思います
しかしここまでシステムをシンプルにするのであれば、自動戦闘くらい入れてくれてもよかったのではないでしょうか…。
ゲームバランスは上記で書いた通り、とことんレベルを上げて装備を強化することで勝てるようになるものなんですが
そのレベル上げと装備強化のための素材集めを自動で行えないのは個人的には
やってておもしろくない、苦行
に感じてしまいました。
今後は自動戦闘の導入を期待
よって、このゲームは自動戦闘システムを導入することでもっとプレイしやすくなるのではないでしょうか?
それさえ導入してくれれが再びプレイするかもしれません。