【大学生】様々なバイトを『稼ぐ』、『楽』の観点から考察
大学生活って サークル、飲み会、遊び、食費、生活費、趣味などお金が掛かる事が沢山あります。
そのためバイトをするのですが…
『稼げる』けどずっとシフトに入れられる
『楽』だけどほとんど稼げない
そんなバイトは嫌ですよね?
今回は【職別】に『稼ぐ』と『楽』の2点を着目しつつ考察をしてみました。
目次 ・居酒屋 ・飲食店 ・塾講師、家庭教師 ・コンビニ ・派遣 まとめ
居酒屋
居酒屋は学生バイトの定番ですよね!
『稼ぐ』
夜の仕事なので給料は結構いいです。
それに22:00以降は給料が上がる店も多く(深夜手当て)稼ぐ、という観点でみれば安定しています 。
ただ1つ注意した方がいいのが 大学近くの居酒屋は給料が安いことが多い です。
大学生にとっては勤務先は近いに越したことはなく、時給が安くても人は集まります。
そして逆に バイトの当てがない場所の店は大抵給料もいい と言えます。 これは逆にそうしないと人が集まらないからです。
『楽』
夜の仕事、特に居酒屋は深夜(1〜3時)まで働かされる事なんてザラにあります。
もしその日朝から講義があるとしたら?
寝不足になる事は間違いないですね。 確かに学生は若いのでちょっとやそっと寝ないぐらいどうってことないでしょう。 しかし蓄積とは怖いもので、 いつ体に現れるかはわかりません。
もちろん、店によっては早くあがらせてくれる事もありますし そもそも12時で閉店って店もあります 。
そして居酒屋で働く大きなメリットの一つに【まかない】(バイト後にタダでご飯が食べれる)があります。
学生にとってそれがあると非常に大きいです。
総合評価
居酒屋は稼げます!
時給も良く夕方から深夜までの時間を勤務に使えるので1日の稼ぎがとても大きいです。
しかし睡眠時間を削ることになりますし生活習慣も変わる可能性が高いです。
『稼ぐ』 ★★★★☆ 『楽』 ★★☆☆☆
おすすめできる人
お酒大好きな人 寝なくても平気な人 とにかく稼ぎたい人
飲食店
ファミレスやマック、ラーメン屋など居酒屋ではない店ですね。
『稼ぐ』
具体的な金額は地域によって変わりますが
飲食店の時給は良くもなく悪くもなく実に平均的で上がりにくいですが最初からある程度貰えます。
ですが大多数の飲食店は日が変わる前に閉店してしまいますし、一回のシフトで入れる時間はそんなに長くありません。 なので1日の稼ぎはあまり良くなく、しっかりと稼ぐには沢山入る必要があります。
経験的に1日で稼げる額は 居酒屋 : 飲食店 = 3 : 2 ぐらいだと思います。
『楽』
1日に入る時間が少ないため楽です。
しかしこういったバイトには『ピーク』となる時間帯が存在し、大体はそこにシフトを入れられます。
それを乗り越えるのが大変ですがそこ以外は基本暇です。
もちろん、飲食店にも【まかない】があります。
総合評価
飲食店はそれ程大変ではありません。
しかし週に1〜2回だけではあまり稼げなく 基本週3〜4でようやく満足いく給料になります。
大変なのもピークの時くらいでそれ以外はホールだろうがキッチンだろうが大して苦ではありません。
『稼ぐ』★★★☆☆ 『楽』 ★★★☆☆
おすすめできる人
料理が好きな人 夕方から日が変わる前までに仕事を終えたい人 そこそこ稼げればいい人
塾講師、家庭教師
大学受験の勉強を活かすことができるバイト、と言えば塾講師や家庭教師ですね
『稼ぐ』
教える側はその内容を理解するだけでなく、それを分からない人に理解させるよう教え方を考えなければなりません。よって本来なら難しいバイトなのですが…
今は配られたテキストに従ったり、問題集を解かせてバイトはその採点をして解答集に書かれている通りに教えたりと システムが出来上がってるのでそんなに難しいバイトではありません。
従って時給は思ったより良くありません。 (それでも他のバイトよりは圧倒的に良いのですが)
時給はいいんです。
しかし、問題は時間数です。家庭教師、塾講師は 1日に働けるコマ数は僅か1〜2コマ(1コマ90分)
…要するに全然稼げません。
『楽』
先程も述べた通り 今は教えるシステムが出来上がっているためバイト自体は楽です。
しかし、このバイトに関しては実際に働く事以外に厄介事があります。
まず、非常に休みにくいです。
例えば飲食店ならば休む際誰かにシフトを代わってもらったりできるでしょう、しかし家庭教師は自分が休んでしまえばその日は無くなります。
そして最も厄介なのは途中で辞められない事です。
システム化している今ならまだマシですが、それでも一回引き受けたなら最低1年間はやり続けなければいけません。 要するに融通が利かないんです。
総合評価
個人的にあまりオススメしたくないバイトです。
勿論、人に何かを教える事が好きな人には向いていますしどんどんやるべきだと思います。
『稼ぐ』 ★☆☆☆☆ 『楽』 ★★☆☆☆
おすすめできる人
人に何かを教える事を経験しておきたい人
コンビニ
恐らくバイトの大学生率が最も高い職ではないでしょうか。
『稼ぐ』
コンビニは数アルバイトの中でも最も時給が低いバイトといっても過言ではありません。
最低賃金といえばコンビニ、というくらい低いです。しかし今のコンビニは24時間営業がほとんどであり特に深夜(0〜5)時間帯は深夜手当も期待できます、よって入るシフトと時間数によってはある程度の収入を得る事ができます。
『楽』
仕事内容はレジ打ち、品出し&管理、トイレ掃除ぐらいでハードなものは全くありません。
深夜に至っては客も来ないので楽の極みといえるでしょう(寝れないですが)。
総合評価
非常に楽なバイトの1つでありとりあえず楽な仕事がしたいと思ったのならオススメできる仕事です。
『稼ぐ』 ★★☆☆☆ 『楽』 ★★★★☆
おすすめできる人
とにかく楽な仕事がしたい人
派遣
コンサートやイベントのスタッフなどですね。派遣業者に雇われ様々な仕事に行かされる仕事です。
『稼ぐ』
派遣の仕事は基本的にハードな内容が多いため、時給は非常に高いです。
丸一日中働くことになりますし一日で稼げる額は居酒屋よりも上で一気に稼ぐ事ができます。
ただイベントなどは大体土日に開催されるため例え平日講義がなく全休だったとしても仕事して稼ぐことはできません。土日に予定を開けて沢山入ることができる人なら相当稼ぐ事ができますがそうでない人はある程度しか稼ぐ事はできないでしょう。
『楽』
午前中から夕方、下手すれば夜まで・・・つまり一日中働く事が多い仕事のため相当大変です。
土日どちらもシフトを入れてしまえば休日がない状態で次の週を迎える事になります。
前後に全休があるなど余裕がある人はおすすめできます。
総合評価
一日に沢山稼ぐ事ができるのでその点はおすすめです!
ですがそれだけに仕事内容はハードです・・・
『稼ぐ』 ★★★★★ 『楽』 ★☆☆☆☆
おすすめできる人
シフトを沢山入れるよりも一日で稼ぎたい人 土日を潰しても大丈夫な人 体力がある人
まとめ
いかかでしたでしょうか。どのバイトも一長一短でありこのバイトが絶対おすすめ!と言うことはできません。
自分の体力、性格、向いている仕事をしっかり把握して探してみましょう。
・・・・とは言いますが、結局は何事も経験です。
とりあえず自分が興味を持ったバイトをやってみましょう!
その際にこの記事の内容が少しでも参考になったのであれば、幸いです。