【AppleMusicを評価】曲数やオフライン再生はどんな感じ?

今回は有料音楽ストリーミングサービスである【AppleMusic】についてレビューしたいと思います。曲数は充実しているのか?機能面ではどうなのか?などについて書いていきたいと思いますので参考になれたら幸いです。
[sc name=”adsence_top” ]
AppleMusicとは?
有料制の音楽ストリーミングサービスです。
他にも「GoogleMusic」、「LINE MUSIC」、「AWA」、「レコチョクbest」といったようなサービスがありますが「GoogleMusic」と「AppleMusic」は世界規模であり洋楽が非常に充実しているというのが特徴の一つですね。
ちなみに以前レコチョクbestのレビュー!曲数はどうなの?
という記事で「レコチョクbest」について書きました。こちらも参考程度にどうぞ!
AppleMusicの料金体系はどう?
個人 | ファミリープラン |
980円(/月) | 1480円(/月) |
料金は他のサービスとはあまり違いはありません。LINEMUSICの学割に比べたら高いなーくらいでしょう。
ファミリープランも用意されていて、こちらは最大6人まで同時に音楽を聴けます。
僕は元々1ヶ月間でアルバムを借りる量はそこまで多くなく「音楽」という娯楽にかけている金額はこの980円よりも安かったのが実状でした。
それでも使ってみたいと思わせる要素がこの「AppleMusic」にはあったんです。それについては後々書いていきます。
AppleMusicの曲数は?
現状、約3000万曲と言われています。物凄く多いのですが、「GoogleMusic」が3500万曲と言われているため少し霞んでしまいますね。
邦楽のラインナップ
僕が一番気になるのはそこでした。洋楽が充実しているというのは良く聞く話なのですが・・・邦楽は?
実際使ってみて、少しだけ不便を感じました。具体的にはbacknumberやoneokrockがなかったことです。
これに関してはもう少し様子見ですかね、今後必ず充実してくると思います。
For youが凄い
AppleMusicの魅力その1
「For you」というのはサービスの一つです。
最初に自分で選んだ好きなジャンルやアーティスト(rook,j-popなど)について分析し、ユーザーそれぞれに合ったプレイリストを作ってくれます。
いやはやこれが・・・素晴らしい!
プレイリストを僕たちのために作ってくれるんです。
この機能のおかげで音楽の出会いに不自由はないでしょう。
もちろん、毎日新しいプレイリストを作ってくれます!
1日の楽しみが増えました(笑)。
[sc name=”adsence_bottom” ]
スタッフが作ったプレイリスト集も優秀
AppleMusicの魅力その2
こんな感じでAppleのスタッフがおすすめの曲を選曲して作ってくれたもの、状況によってその場に合うような音楽でまとめられたプレイリストなどForyouだけでなくデフォルトで存在するものも大変素晴らしいです。
オフライン再生も簡単
スマホ、タブレット、ノートPCとApple製品を使っている僕にとってAppleMusicの利用は
「音楽ストリーミングサービス」
というより
「再生できる曲が3000万曲増えた」
という印象でした。
なぜなら、オフライン再生の仕方がシンプル過ぎるからです。僕はおすすめされたプレイリストそのものをダウンロードすることが多いのですが、それがタップ一つでできてしまいます。
赤丸で囲まれた雲マークありますよね?
それだけでダウンロードされちゃいます。気に入ったプレイリストがあったらどんどん押します、押しまくります。容量が心配になりますね(笑)。
結論:使ってよかった
音楽ストリーミングサービスの真骨頂は音楽が聞き放題ということではないと思うんです。
「新しい音楽と出会う可能性を広げる」、これが如何に成されているかどうかで高い料金を払う価値があるかが決まると僕は思ってます。
AppleMusicは「For you」、「おすすめプレイリスト」という出会いの場を提供してくれていてしかも「再生できる曲が3000万曲増えた」という感覚に陥らせてくれています。
これらは大変魅力的で僕はこれからも利用したい!と思うようになりました。
無料利用期間が3ヶ月用意されているため、皆さんも是非利用してみてはいかがでしょうか?
[sc name=”adsence_bottom” ]